保活とか、雑感とか、色々。

さいたまで保活始めました。

0歳か、1歳か。何を優先するべきか。

保活をしている多くの方が既によくご存知なように、1歳児を保育園に入園させるのは酷く困難なようです。

 

通常、保育園は他の教育機関等と同様4月始まり3月終わりであって、年度のはじめにわーっと新しい子供達が入園し、3月になればそれぞれ進級(?)・卒業を迎えていくのです。つまり保育園に入園するタイミングは「普通は」4月なのであって、待機児童が存在する地域では特に4月の時点で定員がいっぱいになってしまって、途中入園は酷く困難になるとのことでした。

勿論困難とはいえゼロではなく、両親の都合で転勤・引っ越しするとか、定員に空きがでるケースはあるようなのですが、そのような偶然狙いの薄い可能性にかけるよりは、4月入園を狙う方が現実的なようです。

 

つまり、仕事の育休が取得できる上限(多くの民間企業では1年かと思います)まで育休を取得するのではなく、育休を切り上げるか、延長して年度始めに保育園に入園するのが一般的とのことでした。

 

  • 切り上げる:0歳クラスに4月入園する
  • 延長する:1歳クラスに4月入園する

 

そして、切り上げて0歳入園を選択することが、最も認可保育園に入園できる可能性を高めるようです。

通常0歳で入園した子供は、そのまま進級して1歳クラスに入ります。そのまま持ち上がる子供がほとんどということは、1歳で新規に入園できる子供の数が少ないということです。1歳で何人新たにとるかは保育園によって異なり、ほとんど数が増えないところもあれば、1歳から多くとるため新規の定員が多いところもあるようです。(中には0歳児クラスがなく、1歳児から取ってくれるところもあります。)

しかしながら、全体を通してみてしまえば、

 

  • 0歳児入園希望者数 < 1歳児入園希望者数
  • 0歳児保育園定員数 > 1歳児保育園定員数

 

ということに変わりはなく、つまりは0歳児で保活した方が圧倒的に有利ということになるのです。それは公開されている不承諾者数のパーセンテージにも如実に現れています。

 

http://www.city.saitama.jp/003/001/015/001/p009567_d/fil/taiki160401.pdf

 

ちなみに公式的な情報としては、これより詳細な情報を私は見つけられていませんが、保育コンシェルジュの方に相談にいくと、各保育園の年齢ごとの定員数、及びそれに対する申込数の数字を見せていただけます。(紙ベースですが。)一度足を運んで見てもいいかもしれません。(ローカル情報ですいません)

 

でもね。小さいんですよ。0歳児って多分。

私はそれほど母性本能があるわけでも赤ちゃんの知識があるわけでもそれらをカバーする想像力があるわけでもありませんが、最近一度だけ生後3ヶ月の赤ちゃんをだっこさせてもらったことがあります。

その小さくて、柔らかくて、頼りなくて、壊してしまいそうな感覚が忘れられません。プロの保育士さんと自分ならば、絶対に保育士さんの方がだっこが上手であやすのが上手で赤ちゃんの気持ちが分かるんだろうなって思いますよ初産だし自信がないし。小さいうちから保育園に預けられる子供が、お母さんとずっと一緒にいられる子供より可哀想かどうかなんて私には分かりません。正直生まれてもないんですから。

でも、きっとあの小さくてふにゃふにゃな我が子と、離れたくないって思うんじゃないかと思っています。まだ実感はわきませんが。

 

0歳か、1歳か。私はまだ結論が出ていません。

子供の幸せを考えているようで、自分のエゴを通そうとしているだけかもしれません。

 

正直私は、子供を生む時期まで戦略的に考えませんでした。子供は授かりもので、子供をつくる際にそこまで計算する余裕がなかったからです。それはつまり私が仕事上無能で無責任ということであり、それによって保活敗者となり、結果的に仕事を失うことになるかもしれません。

 

個人には戦略が足りず、国家には福祉が足りず、社会には寛容が足りないため、少子化は止まらないのかもしれません。

個人として何かに失敗したとき、それを他人のせいにしたり、国のせいにしたり、時代のせいにしたり。自分以外の誰かに責任転嫁することを潔いとは思えませんが、この件に関しては、行政はなんとかする責任があるんでしょうね。やっぱり。